ゆるっとアウトドア〜山登り、キャンプ、台湾のことなど〜

2022年からゆるっと山登っています。定期的に台湾に帰省するので、台湾のことも書きます。

ハイキング 鎌倉市横浜市最高峰 大平山 天園


買った登山グッズを慣らしていくために低山登山!
登山グッズ紹介(トレッキングシューズ) - ゆるっとアウトドア〜山登り初心者の日記〜
登山グッズ紹介(ザック ズボン) - ゆるっとアウトドア〜山登り初心者の日記〜


コースとしては
北鎌倉駅まで電車
そこからまず建長寺へ(拝観料500円)
ひたすら上を目指して半蔵坊
そこからハイキングコースに入り大平山(鎌倉市最高地点)
天園(横浜市最高地点)からは金沢区方面へ
金沢植物公園を経由して金沢文庫駅へ到着



<登山前日のお酒は控えましょう>
本当は、箱根の金時山へ行く予定だったが
前日ついつい飲んでしまって、、朝起きたら頭が痛い
運転もしたくないと言うことで、、行き先変更
11時くらいに家を出た
今回もちゃんとご飯を用意した
この本紹介されていた鎌倉ハイキングをすることに


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

東京近郊ゆる登山 改訂版 [ 西野 淑子 ]
価格:1430円(税込、送料無料) (2022/3/5時点)



<北鎌倉駅、何もねぇ!!>
降りてびっくり何も無い タクシーも無い
夫が終電で寝て乗り過ごし、起きて慌てて北鎌倉で降りてしまって彷徨い歩いた思い出の地
こう言う時は慌てて降りず、大きな駅で降りた方が無難
建長寺へ行くまでにコンビニなどもないため、事前に水や食べ物は買っておいて、北鎌倉駅を降りるように


<建長寺とは>
禅宗の寺院
北条時頼により創建 1253年に開山





<建長寺半僧坊 地獄の階段 今回のハイキングで一番疲れた場所>
国宝の多いこの場所観光も楽しみながら、半僧坊を目指した
半僧坊とは
禅師につき従っていた男が、薪採りや水汲み、食事の仕度をしていたので、「飯僧」と呼ばれ、のちに「半僧坊」と呼ばれるようになったのだという
半僧坊大権現
1890年、現在の浜松市北区の方広寺から勧請した神で、火除けや招福に利益があるという


ここまでいくまでに何段もの石の階段があり、二日酔いの二人には一番応えた場所、、、
烏天狗の銅像がたくさんあった




御朱印


<半僧坊裏から天園ハイキング そして展望台へ>
案内のまま裏に回ると天園ハイキングコースと表示が
私はずっと天園を天国って読んでいた
ハイキングコースに入る前に、靴を履き替えた
新しく買ったトレッキングシューズの足慣らしも兼ねてのハイキング


今回の天園ハイキングで一番景色が綺麗に見える場所がこちら



箱根の山々の後ろに富士山が見える
ここで、物知りお爺さんが話しかけてきた
ここから見える箱根の山は、お釈迦様が仰向けになっている姿に見えるらしい
「あそこが鼻で、あそこが口で、胸もあって、金時山のところはち○こだ!」 
と教えてもらった


<鎌倉市最高峰大平山 横浜市最高峰 焼きおにぎりには油禁止!>
大平山、てっぺんへ 159m!!
ここまでさほど起伏も少なく、ただただ長い道を歩いていったという感じ
せっかく持ってきたご飯を食べた
大平山には鳶が多いのでご飯食べる時はご注意を
今回は、おにぎりを焼いてみた
ラップを外し一口食べてみたら、、、まずかった
油を使った焼きおにぎりは冷めたらまずいと知った
食欲が一気に失せて悲しい気持ちになった





<金沢文庫方面ルートへ>
本に紹介されているコースは瑞泉寺方面へ行き、鎌倉駅までいくものだった
我が家、路線が京急沿いなもので、鎌倉で観光をしたいとも思わなかったので、金沢文庫まで行くことに決めた
途中から、金沢植物公園に繋がっており、さまざまな方とすれ違った
かなり軽装で走り抜ける短パンのおっちゃんとかもいた
道も整備されていたので、運動靴に履き替えた
金沢動物園まで続く道
動物園の中を通りたかったけど、4時を過ぎていたので通れず
グルーーと移動 
下まで降りた後、バス停につき、金沢文庫駅まではバスに乗って帰った



<運動した後は焼肉最高!>
金沢文庫駅周辺のお店で焼肉を食べた!
お酒も飲んだ!
車で行かないと登山後お酒が飲めるのがありがたい



低山登山も、荷物を重くするなどして、訓練目的で登るのも良いことがわかった
山道に慣れ、体力をつけることが大切
ハイキング後は楽しみも作らなくちゃね


次回は必ず金時山のぼるぞ! まってて! ち○こ!